6月研修報告

6月研修報告

今年は京都でも6月中に梅雨入り&梅雨明けが宣言され、6月から既に「危険な暑さ」「異例の猛暑」と言う言葉が飛び交いました。「暑さ指数」や、それに応じて既に京都でも数回発表されている「熱中症アラート」など環境省や気象庁の出す情報にも注意しつつ、訪問先でも脱水予防(水分補給)やエアコンによる室温調整の呼びかけ、そして食中毒の予防など多方面に注意が必要な時期になります。

そんな夏に備え、6月は「感染症及び食中毒の発生の予防」についての研修を行いました。

今回の研修では、厚生労働省が作成した介護職員のための感染対策マニュアルを用いて、感染症対策について学びました。このマニュアルは、感染症とは何か、侵入や増殖の仕方、予防方法、感染源の排除の方法などの項目に分かれてわかりやすくまとめられています。これまでも何度も確認してきましたが、手洗い、手袋とマスクや防護服の着脱方法、食事や口腔ケア、排泄介助など場面別の対策についても再確認しました。防護服等着用するものついては、脱ぐ時や脱いだ後の扱いの方が難しく、大事であることも確認しました。

そしてこの時期から増える食中毒についても、訪問先で買い置きや作り置きの食材等で疑わしいものはご本人等に了解を得て処分させていただくことなども確認しました。マスク着用が定着する一方、においによる気づきが薄れているという声も・・・

感染症も食中毒も、ヘルパー自身が感染源にならないよう健康管理をする、感染媒体にならないよう予防策を徹底する、そして体調不良の兆候が見られたらしっかり休むことが大切です。感染症対策については、月日を追うごとに対策をまとめたマニュアルも進化しています。研修の中でも言われた通り、厚生労働省や各自治体が出す最新の情報も参考に、今後も対策に務めたいと思います。

今回使用した厚生労働省「介護職員のための感染対策マニュアル(訪問系 令和3年3月作成)」はこちら↓https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000678257.pdf

関連記事